
簡単に感想を残しておきますね。
文章を書く練習がてらなので、プロではないので、
気楽に読んでいただけたら幸いです。
「STOP!路上飲み」が“すり替え”で… –日テレNEWS24
「STOP」が「SPOT」で逆の意味にと。
多分イタズラなのでしょうけど、もしそのまま読んで信じる人がいたら大変なので、
気を付けないといけませんね。
気を付けるって、
もし自分だったら、人の考えを変えることはとても難しいと諦めてしまうので、
つまり、今回は貼り紙しなければよかったと悟って、剥してしまう感じです。
TとPを入れ替えるだけで意味が逆になってしまうなんて、
運命のイタズラ過ぎます。
路上飲みをしたい人は、イタズラする暇もなく行っていることが予想されます。
入れ替えを思い付いた人は、楽しんでもらえると思ってやったのかも。
でも、せめて10文字くらい入れ替えて別の単語が作れるくらいでないと、
後から「誰でもできる」って思われて終了してしまいそう。
一応驚いた人もいるかもしれない。
ただ、その気持ちは隠して「やめて」の声は上げておこう。
(自分なら)入れ替える隙は絶対に与えないように剥すかな。
こういうのは後付けでいくらでも穿った見方が出来てしまう。
「入れ替えさせて注目を与えたかったんじゃないの?」とか。
私のようなひねくれ者にそう思わさないためにも、剥してしまおう。
方法は絶対に1つじゃない。
他のところにも入れ替えられない方法で貼り出していることだろう。
階段やエスカレーターそばの貼り出しのように、凝ったものである必要は多分ないと思う。
「路上飲み、見つけ次第通報します。町内会より」くらいでいい。
…ただ、そんなことさえ言えないくらい法律も弱め。
私も考え続けます。
あなたも一緒に考えましょう(^-^)
おわり。

